2019年11月14日
去る11月12日(火)苫小牧市民会館小ホールにおいて、『地域防災フォーラム』が開催されました。
本事業は、胆振管内町内会連絡協議会が主催し、苫小牧市町内会連合会、苫小牧市自主防災組織連合会が共催により開催され、胆振管内の町内会関係者を始め、行政職員、社会福祉協議会職員、また館内外の一般参加者も含め、約200名と大変多数の皆様が参加されました。
冒頭、胆振管内町内会連絡協議会谷岡会長が挨拶に立ち、その後、御来賓の苫小牧市岩倉市長、胆振総合振興局花岡局長からご挨拶を頂きました。
第1部「基調講演」では、HBC北海道放送報道部災害担当デスクを講師にお招きし、災害時における報道現場の生の声をお聞きしました。
第2部「パネルディスカッション」では、パネラーとして厚真町・むかわ町・早来町の方々にご参加頂き、それぞれの行政・社協・地域のお立場から発災当時の実体験をお話頂きました。
大変有意義な時間を過ごし、最後に胆振管内町内会連絡協議会中川副会長からご挨拶を頂き閉会となりました。
また、ホールロビーにおいて防災資機材を展示し、100円均一で準備出来る防災グッズに参加された方が大変興味を示されているお姿もありました。
2019年10月28日
2019年10月28日
2019年10月08日
10月3日(木)~4日(金)の1泊2日で、今年度の視察研修事業を実施しました。
1日目は、釧路市連合町内会の役員の皆様と意見交換研修会を開催しました。
釧路市連合町内会の黒木会長、本会の谷岡会長の挨拶に始まり、お互いの市の特徴や、町連、地区連合、単位町内会の事業や活動について報告があり、その後は参加者から多くの質問、意見等が出されました。
大変活発に意見交換がなされ、有意義な時間を過ごす事ができました。
参加者の方から、「町内会活動の参考にしたい話を多く聞かせてもらい、大変良い研修会だった。」との感想も頂きました。
2日目は、釧路市湿原展望台、釧路市丹頂鶴自然公園を見学し、釧路の自然について認識を深めました。
その後、帯広市のとかち農機具歴史館を見学し、北海道開拓時からの酪農・農業の歴史について説明を受けました。